毎日掃除していても、すぐに汚れてしまうお風呂。
お風呂掃除は床や壁、洗面台など掃除する部分が以外に多く、狭い空間でしゃがんだり立ったりするのが億劫になりますよね。
仕事や家事で疲れていると、どうしてもお風呂掃除をさぼりがちに・・・。
すると、カビやぬめりが発生し、せっかくの快適なお風呂時間が台無しになってしまいます。
そこでオススメしたいのがお風呂掃除の強い味方「ターボプロ」
ターボプロは体に負担をかけることなく、楽にお風呂掃除ができますよ。

この記事では、お風呂が汚れる原因と、面倒なお風呂掃除を楽にキレイにしてくれるターボプロについてご紹介していきます
お風呂が汚れる4つの原因!
数日でも掃除をしないで放っておくと汚れてくるお風呂。
お風呂が汚れるのは、カビ・ぬめり・水垢・皮脂汚れなどが原因です。
やっかいな黒カビ
気がつくと天井や壁、ドアのパッキン部分に黒いカビが。
黒カビは根が深く、一度発生するとなかなか落とすことができません。
カビ菌は、体を洗い流すときにでる皮脂や石けんのカスなどを栄養とします。
浴室は高温多湿のため、カビが発生し繁殖しやすい環境です。
お風呂に入った後や掃除した後は、必ず換気扇を回しましょう。
ドアのパッキンなどは水滴を拭いておくと安心です。
水道水のミネラルが結晶かした水垢
洗面台や床、浴槽などが白っぽく汚れるのは水垢が原因。
水垢は水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが結晶化したものです。
ザラザラとしており固まってくるため、毎日落とす必要があります。
固まるとなかなか落ちにくく、ゴシゴシ擦らないといけないので結構大変です。
水垢が固まらないためにも、こまめに掃除するのが大切ですよ。
ピンク色のぬめり
洗面器の裏側や椅子の脚などに発生するピンク色の汚れ。
排水溝も気がつけばピンク色のぬめりがビッチリ、なんてことも。
このピンク色のぬめりはカビと間違われやすいのですが、実は「ロドとルラ」という菌の一種です。
カビと同様、高温多湿なところに発生します。
ぬめりは力を入れて擦らなくてもすぐに落ちますが、掃除せず放っておくと黒カビに変わっていくので要注意です。
蓄積されていく皮脂汚れ
お風呂に入って際にでる体の皮脂やアカ。
その皮脂やアカが浴槽や床に付着し、蓄積されていくと黒ずんだ汚れとなり固まって頑固な汚れとなるので要注意です。
蓄積された皮脂・アカもザラザラとして触感はあまりよくありません。
こまめに掃除して、ツルツルピカピカの浴槽を保ちたいですね。
面倒なお風呂掃除にはターボプロがおすすめ
自宅の掃除のなかでも、一番面倒なお風呂掃除。
腰をかがめたりしゃがんだり、体力を使いますよね。
疲れているときなどは特にお風呂掃除がおっくうに。
年齢を重ねていくと膝や腰に負担がかかり、余計にお風呂掃除をしたくなくなります。
そんなあなたにオススメなのが、しゃがんだりしなくても楽にお風呂掃除が行える「ターボプロ」
ボタン1つで簡単にこすらずパワフル洗浄する優れもの。
楽に汚れを落とせるので面倒なお風呂掃除が楽しくなりますよ。
ターボプロで体に負担をかけない掃除の実現:まとめ
日々の疲れをとり、ストレス解消できる空間であるお風呂。
黒カビやピンクぬめりなどで汚れていると、気になって余計にストレスがたまりますよね。
できれば毎日お掃除でいて、清潔なお風呂でリラックスしたいもの。
ターボプロで簡単・楽チンにお掃除して、楽しいお風呂時間を手に入れてみませんか?

キレイなお風呂は気持ちがいいよね♪
コメント