くるんと丸く曲がった、かわいらしい形をしたカシューナッツは、カリッとした食感とほんのり甘みのある味が特徴。
そのままお酒のおつまみとして食べたり、お菓子の材料や中華料理に用いられたりと、とても人気がありますよね。
しかし、カロリーや脂質が多いとも言われており、なかなか食べるのを躊躇している方も多いのではないでしょうか。
たしかに食べ過ぎるのはいけませんが、実はこのカシューナッツ、単に美味しいだけではなく、体に嬉しい効果がたくさんあるんですよ。

この記事では、カシューナッツに含まれている栄養とその効果についてご紹介していきます
カシューナッツの5つの効能!エネルギー補給に役立つ栄養がたっぷり
ナッツ類の中でもタンパク質などエネルギー補給に適しているカシューナッツ。
いったい、どんな栄養素が含まれているのでしょうか。
1.味覚を維持し細胞分裂に関わる:亜鉛
カシューナッツには、味覚を維持する亜鉛が豊富に含まれています。
味覚障害が発症すると、食欲低下につながり免疫力が失われてしまいますので、味覚を維持する亜鉛は体にとって重要な栄養素です。
細胞の分裂にも関与している亜鉛は、傷の回復を促してくれる働きもあります。
またインスリンの量を増やし、血糖値を下げてくれるので、糖尿病を予防したり抜け毛を予防してくれたりする効果も。
亜鉛はカルシウムの吸収率を高めるため、小魚や牛乳などと一緒に摂取することで、骨粗鬆症の予防にもいいといわれています。
2.潤いのある肌へ導く:オレイン酸
カシューナッツの脂肪分は約60%が、酸化しにくいオレイン酸でできています。
オレイン酸は角質を柔らかくし、潤いのある肌へと導いてくれる美肌を作るのに必要な成分。
オレイン酸は胃の中にとどまる時間が短く、胃酸の分泌が少なく済むため、胃もたれや胸焼けを防いでくれるといわれています。
また、オレイン酸は、血管を詰まらせて動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを排除してくれる働きも。
血中コレステロールを正常に保ち、生活習慣病を予防してくれる働きがあるんですよ。
3.便通を促しダイエット効果にも:食物繊維
カシューナッツに含まれる食物繊維は、ほかのナッツ類に比べ断トツに多いんです。
食物繊維は便通を促しコレステロールを排除、ダイエット効果が期待できる栄養素としてよく知られています。
糖質をエネルギーに変換し代謝を促すため、疲労回復や夏バテなどの防止にも役立ちます。
4.血液を作る:鉄
鉄は血液を作る成分で、鉄欠乏性貧血を予防します。
カシューナッツに含まれる鉄分は、ほかのナッツ類より圧倒的に多いんですよ。
増血を促すモルブデンも一緒に含まれており、鉄の吸収をサポートする働きがあります。
5.健やかな体を維持する:タンパク質
タンパク質は爪や皮膚、髪の毛を健やかに維持するための、体になくてはならない成分です。
カシューナッツにはピーナッツの次にタンパク質が豊富に含まれています。
カシューナッツは無塩・無添加のものがおすすめ
カシューナッツは約60%がオレイン酸という健康効果の高い脂肪分でできていますが、やはり摂りすぎには注意が必要です。
また100グラムに対し576カロリーもあり、糖質も20グラムと比較的高めなので、ダイエット中の間食にはほんの一握り程度がおすすめ。
適量に摂ることで、ダイエットによる栄養不足を補ってくれる役目をしてくれます。
油分や塩分を含んだカシューナッツだと高血圧や肌荒れを招く原因にもなりかねないので、無塩・無添加のものを摂るのがいいですね。
美しい肌や髪を作るカシューナッツ:まとめ
カシューナッツは、脂質以外にもたくさんの栄養素が詰まっている食材です。
その優れた成分はさまざまな効能を持ち、体に嬉しい効果をもたらしてくれます。
いろいろな栄養成分が互いに補って、美しい肌や髪の毛を作り、生活習慣病の予防などに役立ちます。
カシューナッツは手軽に栄養補給できるのが魅力の食材ですね。

くれぐれも食べ過ぎには注意してくださいね!
コメント