お部屋を優しい香りで演出してくれるお香。
昔から気分を変えたいときや部屋の消臭などに使用され、重宝されてきました。
お香は香水などと違い、柔らかくほのかな香りで鼻につかないのが魅力。
最近ではお香の形状や香りなど、メーカーからさまざまなものが販売されているため、どれを選んでいいのか悩んでしまう、という方も多いのではないでしょうか。
お香は用いるシーンや好みに応じて選ぶのがポイントです。

この記事では、毎日の暮らしに癒しをもたらしてくれるお香の選び方と、おすすめのお香を厳選してご紹介していきます
手軽に香りでリラックス!お香の選び方
以前は仏事などで使用するイメージが強かった「お香」
最近では、お部屋全体を香り付けしたい時や気分を変えたい時にお香を焚いてリラックスする、という目的で用いられることが増えてきました。
お香は形状により燃焼時間が異なり、香りの種類などでも効果が違うので、それぞれの特徴を踏まえて楽しむといいですね。
形状で燃焼時間が異なる
お香の形状の種類は4タイプ。
燃焼時間は形状により1~2時間持続するものから、10分ほどしか燃焼しないものなどさまざまです。
お香を用いる目的に合わせて選びましょう。
燃焼時間が一番長い渦巻きタイプ
昔からある「蚊取り線香」と同じ形状の「渦巻き型」のお香は、燃焼時間が一番長く1~2時間ほど持続します。
お部屋や玄関など広い空間をまんべんなく良い香りで演出できるのが魅力です。
燃焼時間を短いしたい場合は、金属製のクリップなどでお香の途中を挟むなどして調整することができます。
防虫や除虫効果のある香りを使用したものも多く販売されています。
日本人に馴染み深いスティックタイプ
お香というと、細長い棒状のスティックタイプを思い浮かべる方が多いと思います。
スティックタイプのお香は昔から線香として仏壇に供えられているのを見るため、日本人に一番親しまれている形状ではないでしょうか。
燃焼時間は30分、お部屋全体に香りをムラなく届け、ゆっくりと香りを楽しむことができます。
風などで灰が飛び散りやすいため、人の行き来が多いところや窓の側などは避けて置くようにしましょう。
素早くお部屋の空気を浄化!コーンタイプ
約3センチの円錐状のコーンタイプは燃焼時間が10分ほどと短めですが、スピーディに香りが楽しめるのが特徴です。
掃除のあとに空気を浄化したいときや、急な来客時に生活臭を抑えるのに向いています。
煙も少なく灰が飛び散らないので、周りがあまり汚れません。
燃焼している間、香りの強さが変化していくのも魅力のひとつです。
いつでも香りを楽しめるペーパータイプ
ペーパータイプのお香は“ペーパーインセンス”と呼ばれ、最近注目を浴びています。
燃えやすい紙製のお香で燃焼時間はわずか1~2分、火をつけるとふわ~と良い香りがします。
まろやかな香りで、ホット一息つきたいときに、手っ取り早く香りを楽しむのに向いています。
煙もほとんど出ず、後片付けも簡単。
紙自体に香りがついているので、匂い袋の代わりにタンスの引き出しに入れたり、化粧ポーチなどにしのばせたりしてもいいですよ。
香りは気分や好みに合わせて使い分けて
香を選ぶ時に重要視するのは、やはり「香り」。
香りにはさまざまな効力があるので、気分や好みに合わせて選びましょう。
気分を変えてシャキッと元気にしたい
疲れて元気がないときや、勉強や仕事に集中したい時などにはハーブ系のお香で。
スーッと鼻を抜ける香りが眠気を取り、頭とカラダをシャキッと元気にさせてくれます。
ハーブ系は虫除け効果もあるので、虫嫌いの方や夏の虫が多い時期などにも最適です。
また、気分をリフレッシュしたいときは、ピリッと刺激があり脳を活性化してくれるスパイス系もおすすめです。
- ハーブ系
レモングラス、タイム、バジル、セージ、ミント
- スパイス系
シナモン、クミン、コリアンダー、ジンジャー
心を落ち着かせリラックスしたい
忙しい毎日で気持ちをリラックスさせたい時や、就寝前に気分を落ち着かせ深い眠りにつきたい時は樹木の香りがするウッディ系がおすすめ。
落ち着いた優しい香りが気持ちをほぐしてくれます。
ウッディ系は空気の浄化や瞑想などでも、よく用いられているお香です。
また、花を連想させるような甘くふんわりとした香りでリラックスさせてくれる、フローラル系もおすすめです。
気品のある花の香り心を落ち着かせ、幸せな気分に。
- ウッディ系
白檀(びゃくだん)、ひのき、ティートリー、ローズウッド、ユーカリ
- フローラル系
ローズ、すみれ、ジャスミン、藤、キンモクセイ
気持ちをスッキリ!リフレッシュしたい
気分をリフレッシュしたいときには、爽やかな香りの柑橘系がおすすめです。
さっぱりとしていて甘みが抑えられた柑橘系の香りは、落ち込んだ気持ちを明るくしてくれる効果があります。
メーカーにより香りの表現度が若干異なるため、いろいろ試して自分好みの香りを見つけましょう。
- 柑橘系
ベルガモット、オレンジ、レモン
優雅な気分に浸りたい
優雅な気分でお香を楽しみたい時は、オリエンタル(東洋的な)系のお香がおすすめです。
オリエンタル系のお香は、ミステリアスでゴージャス、異国文化を感じさせる香りが魅力。
個性的な香りなので記憶に残りやすく、ムーディさを演出したいときにもピッタリです。
- オリエンタル系
アンバー、ムスク、イランイラン
素敵な香りで癒される!おすすめお香8選
1.創業文政三年 永楽屋:堀川 渦巻きタイプ
白檀の甘味を強調したまろやかな香りです。
玄関やお座敷、客間などでふわりと漂う優美な香りを楽しんでいただけます。
うてな(専用香台)付き。
香炉や不燃性のお皿(陶器など)に置いて使用してください。
2.松栄堂のお香:芳輪白川 渦巻型
白檀の香りがふわりと広がりすっきりとした残り香が魅力のお香です。
角形のうてな付き。
香炉など不燃性の容器を使用してください。
3.日本香堂: かゆらぎ 白檀 香立付
穏やかに広がる素朴な香木白檀の香りでのスティックタイプお香です。
心地良い「かおり」と「ゆらぐ香煙」に包まれ、安らぎのひとときを過ごせます。
便利なお香立て付き。
4.HEM :インドお香スティックタイプ
世界中で愛されているトップブランドHEMのお香。
白檀を中心にブレンドされた世界一売れているお香です。
クセのないウッディーな香りと、爽やかな甘さで癒やされます。
5.松栄堂のお香 :花世界ゴールド
3つの香りの組み合わせのコーン型です。
牡丹色…パイン(松) / 茶色…バイオレット / 緑色…ジャスミン
香炉など不燃性の容器を使用してください。
6.淡路梅薫堂のお香セット: 精油のしずくレロラコーンタイプ
お線香製造の本場淡路島で手作りしている安心の日本製で、高品質の天然精油だけを用いた癒しの3種類の詰め合わせです。
もうこれ以上はないという、エジプト産精油のゼラニウムを用いた液体香料の天然精油使用割合100%。
- 女性的なやさしさと創造性を活性化させてくれる、バラのような香りの「ゼラニウム」
- 心と体の疲れや緊張がほぐれて安心感をもたらしてくれる癒しの香りの「ラベンダー」
- 心地よい刺激で心と体にバイタリティを与え、チャレンジする心を取り戻させてくれる香りの「レモングラス」
7.グラーストウキョウ: ペーパーインセンス Blackcurrant
アロマをブレンドするときに使うムエット(試香紙)をモチーフにしたデザインの紙のお香(ペーパーインセンス)です。
気分転換したい時や来客のおもてなしとして最適。
缶に入っていて持ち運びがしやすく、マッチも付属しているので旅先でも気軽に楽しむことができます。
スミレ、ローズの華やかさに包まれた酸味のあるブラックカラントの香りが魅力。
8.日本香堂:かゆらぎ 金木犀 名刺香
甘く華やかなフルーティフローラルの香りの小さな サシェです。
お名刺入れ、お財布、ポーチなどに入れて素敵な香りを楽しめます。
桐箱の中に名刺と名刺香を入れるとやさしく香りが移ります。

ほんのひととき、お香の優しい香りに包まれて:まとめ
お香を焚いた空間にいると、気持ちがホッと安らぐような感じがしますよね。
掃除の後の空気の浄化はもちろん、勉強や仕事で集中したい時など目的に合わせて選ぶと、モチベーションもグッと上がります。
忙しい毎日を過ごすなか、ほんのひとときリラックスタイムを設け、お香の優しい香りに包まれませんか?

お香のゆっくり漂う煙も、見ているだけで癒やされます*
コメント