暖かい季節になってくると、いつの間にか部屋に侵入してくる小さな虫。
玄関や窓の側はもちろん、タンスの後ろなどのすき間に潜んでいたりします。
部屋を閉め切っていても、気がつけば小さな虫が部屋の隅に・・・ということ、ありませんか?
虫が苦手な方にとっては、虫が部屋にいるだけで恐怖ですよね。

この記事では、お部屋に虫がいつの間にか侵入している原因とその対策についてご紹介していきます
お部屋に虫が侵入してくる原因とは?
お部屋でくつろいでいる時に、ふと小さな虫が目に入ってくる、なんてことありませんか?
実は部屋の四隅やベッドの下など、虫の隠れ家は意外と多く、電気の明かりにつられて目に付くところへ出てくるようになります。
では、いったいこの小さな虫たちは、どこから入ってくるのでしょうか?
窓のわずかなすき間
暑い季節は窓を開けて網戸にしている、という方も多いと思います。
網戸は建て付けがあまり良くないので、サッシとの間にすき間ができやすく、虫が入りやすくなってしまいます。
特に網戸が破れている場合も要注意。
数㎜ほどの小さな穴でも虫は入ってきます。
また、窓もしっかり閉めていても小さなすき間があるため、虫が侵入してくるんですよ。
キッチンや洗面台などの排水口
キッチンや洗面台、お風呂の排水口からも虫ははいってきます。
排水管を伝って排水口から部屋に侵入。
また、臭いニオイは虫が寄ってきやすい環境なので、排水口から虫が多く侵入しやすいんです。
エアコンのドレンホース
冷房使用時などに出る水を排出する役目があるドレンホース。
ドレンホースは大きな穴が空いた状態で外と繋がっているため、虫がもっとも入りやすい侵入経路です。
ドレンホースから入った虫は、エアコンのすき間から部屋に入ってきます。
虫を寄せ付けない工夫
お部屋に虫を寄せ付けないためには、虫の侵入経路をふさぐことがポイントです。
網戸に穴が空いていたり、網目が大きかったりする場合は、網戸を交換した方いいですね。
窓や玄関などのすき間には、手軽に貼って剥がせるすき間テープを貼って、虫が入ってくるのを防ぎましょう。
エアコンのドレンホースは専用のキャップを取付けると、虫はもちろんゴミが入ってくるのも防げますよ。
また、虫は臭いニオイが大好きなので、寄ってこないようにするためには部屋を清潔にしておくのも大切。
虫が嫌いなハーブのアロマやお香を焚くのもいいですね。
排水口には100均でも販売されているストッキングネットをかぶせておくのもおすすめです。
生ゴミは頻繁に捨てて、ニオイを残さないようにしておくことが大事ですよ。
玄関や窓越しには虫除けを置くのがおすすめ!
ドアの開け閉めの多い玄関や、空気の入れ替えで開けることの多い窓には虫除けをおいておくと、虫が寄ってこないようになりますよ。
ソファやベッドでくつろいでいる時に、急に虫が出てきてびっくり!ということもないので安心ですね。

アロマの香りのタイプだと、気持ちも癒されて一石二鳥✿
コメント