ふとした時に気になる、頭皮から漂ってくるムワっとしたニオイ。
頭皮のニオイが気になって、周囲の人に臭く思われないか不安・・・という方も多いのではないでしょうか。
「毎日シャンプーしてキレイにしているのになぜ?」と思いますよね。
女性の頭皮のニオイの原因は実にさまざま。

そこでこの記事では、気になる女性の頭皮のニオイの原因についてご紹介していきます
気になる女性の頭皮のニオイの5つの原因
1.シャンプーのしすぎ
頭皮のニオイは過剰に分泌される皮脂が大きな原因です。
頭皮の皮脂量は非常に多く、顔のTゾーンの皮脂のなんと2倍も。
この過剰に分泌された皮脂をエサとする雑菌が増え、空中のニオイが染みついた髪のニオイと重なり、独特の臭いを放つようになるんです。
かといって、シャンプーのしすぎは逆効果。
シャンプーをしすぎると、頭皮の必要な皮脂までも失われ乾燥します。
すると頭皮は余計に皮脂を出そうとするので、過剰に皮脂が分泌されるようになってしまい、酸化して嫌なニオイの原因となります。
2.過度のストレスとホルモンバランスの崩れ
通常サラッとしている汗は過度のストレスを受けると酸化し、ベタついて臭いのある汗に変化します。
頭皮で酸化した汗は髪の毛にも付着し、余計に臭うようになってしまうんです。
極度の緊張状態が続いたり、睡眠不足ぎみだったりでも頭皮の皮脂が酸化しやすくなるので要注意。
また、加齢により皮脂の酸化を抑制してくれる女性ホルモンが崩れ始めます。
すると、頭皮の皮脂が酸化しやすくなり嫌な臭いを発するように。
頭皮のターンオーバーも乱れるようになるので、古い角質と酸化した皮脂が混ざり合い臭いの原因となってしまいます。
10代~20代の頃はあまり気にならなかった頭皮が、年を重ねるととともにニオイが気になるのはこのためです。
3.食生活の乱れ
ファストフードやカップラーメン、肉食中心の偏った食生活を続けていると、頭皮が臭うようになります。
脂質や糖質の摂りすぎとなり腸内環境が悪化。
腸内で分解されなかった老廃物が発酵し、嫌なアンモニア臭となります。
そして、全身の血液を巡って、頭皮のニオイの原因を作ってしまうんです。
4.運動不足
カラダを動かすことが少なく運動不足で汗をかかないことが多いと、汗を出す汗腺の働きが弱くなっていきます。
本来、運動などでカラダを動かしたときの汗は、体温を調節するために出るためサラサラとして無臭です。
ですが汗をかかないでいると、筋肉量が落ちて基礎代謝量が減少。
疲労物質である乳酸が増加し、アンモニア臭が混ざったベタベタとした汗が出るようになります。
5.頭皮の汚れが落としきれていない
頭皮のニオイは、毛穴に詰まった汚れがたまったままが原因のことも。
毎日シャンプーしていても、毛穴の奥に詰まった汚れが落ちきれない場合があります。
髪の毛で泡立ててすぐ流す、など手を抜いた洗い方だと汚れは落ちきれず残ってしまいます。
またゴシゴシと力いっぱい指で擦るのも、毛穴の詰まりの原因になりかねません。
徐々に溜まった頭皮の毛穴の汚れが、腐敗臭のような臭いを生み出してしまうので注意が必要です。
頭皮のニオイを防ぐ対処法
シャンプー剤はしっかり泡立て優しく洗う
頭皮のニオイが気になるからといって、指を立ててゴシゴシ洗うのはよくありません。
シャンプー剤はよく泡立てて、優しくマッサージするように手稲永に洗うと、毛穴に詰まった汚れも浮き出て泡に包まれ流せますよ。
シャンプー時には、汗腺が多い耳の後ろやうなじもしっかり洗いましょう。
シャンプー剤は刺激が少ない物を選ぶのが、頭皮のニオイはもちろん、湿疹などのトラブルも防げるのでオススメです。
髪を洗った後はしっかり乾かす
シャンプー後には髪の毛はしっかり乾かしましょう。
生乾きや半乾きで寝てしまうと、寝ている間に雑菌が繁殖しやすい環境となります。
髪が傷みやすくなる原因にもなるので、完全にドライヤーで乾かしてから就寝するのがいいですよ。
タオルも不潔なものだと髪と頭皮に臭いが移ってしまうので、清潔なものを使うようにしてくださいね。
こまめに枕カバーを洗う
枕カバーには、睡眠中にでた皮脂が付着。
そこから雑菌が繁殖し、くさい臭いを出すようになります。
枕カバーを洗わないと、寝ている間に臭いが髪の毛や頭皮に移ってしまい、独特の臭いの原因となってしまうんですよ。
枕カバーはできれば毎日、最低でも2~3日おきに取り替えるようにしたいですね。
バランスのいい食事をとる
頭皮のニオイは食事に気をつけるだけでも十分改善されます。
ジャンクフードの摂取量を減らし、野菜中心の食生活をするのがオススメ。
野菜や果物に含まれるビタミンは、脂質の代謝を促し、酸化するのを防ぎます。
食物繊維もとれるので、腸内環境が整い、臭いの原因となる老廃物をスムーズに排出してくれますよ。
臭いのないスッキリ爽やかな頭皮を目指して:まとめ
頭皮のニオイは女性の大敵です。
毎日のシャンプーを丁寧にしっかり行うことで毛穴の汚れを落とし、髪から漂うシャンプーのほのかな香りを楽しむことができますよ。
枕カバーはこまめに洗って清潔に。
就寝前にはしっかり髪が乾いているかも、臭い対策には重要となります。
また、毎日の生活習慣を見直すのも大切です。
バランスのとれた食事や、適度に運動して汗をかき、ストレスを解消することも忘れずに。
臭いのないスッキリ爽やかな頭皮を目指したいですね。

紫外線で頭皮を刺激するのも、臭いを生む原因になるので、日傘や帽子で頭皮を守りましょう!
コメント