ふと鏡を見たとき、髪の毛に白いものがチラホラ・・・。
白髪を見つけると憂鬱になることありますよね。
「白髪ってなぜ生えてくるの?」
「急に白髪が増えて悩む。原因は何だろう?」
と気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、気になる白髪の生える原因と、白髪を予防する対策について解説していきます
白髪が生える原因は何?
髪の毛は根元にある毛母細胞(もうぼさいぼう)で作られています。
もともと髪の毛は白く、「メラノサイト」といわれる色素細胞がメラニン色素を作り、そのメラニン色素が髪の内部に取り込まれて黒い髪になるんです。
メラノサイトの働きが鈍くなると、髪の毛が黒く色づけされなくなり、結果的に「白髪ができる」ということになります。
メラノサイトが適切に働かなくなる原因としては、以下の6つがあげられます。
- 栄養不足
- ストレス
- 遺伝
- 加齢
- 紫外線
- 体の不調
食生活の乱れによる栄養不足
髪の毛を作る主な栄養はタンパク質・ミネラル・ビタミンです。
食事から得られたこれらの栄養は、血液を通して頭皮まで運ばれます。
髪の毛の主成分であるタンパク質を生成し、ミネラルやビタミンがバランス良く結合して、髪を黒くするメラニン色素を作ります。
食生活が乱れると栄養が不足し、髪の毛も正常に作られなくなり、メラニン色素を生み出すメラノサイトの力が衰えて、髪の毛を黒く色づけすることができなくなるんです。
過度なダイエットや偏った食事を取り続けると、白髪が増えていく原因にもなるので要注意。
ストレスで頭皮の毛穴がつまる
強い精神的ストレスが原因で白髪が増える、ということを聞いたことがありませんか?
実はその通りで、ストレスで自律神経が乱れると、全身に栄養を運ぶ血液の働きが鈍くなり、頭皮に栄養を届けることが困難になります。
栄養が届かないと、頭皮の毛細血管が小さくなり血行が悪くなってしまいます。
すると、髪を黒くする栄養が毛母細胞にこないので、髪の毛は黒くなれず白髪になってしまうんです。
またストレスが生じると交感神経の働きが活発化し、皮脂の分泌量が増えます。
頭皮で増えた皮脂が空気に触れて酸化し、毛穴をふさいでメラノサイトの働きを遮り、黒髪の栄養が髪の毛に届きづらくなってしまうんですよ。
遺伝的な可能性
白髪自体は遺伝しませんが、「白髪になりがちな体質」は遺伝するといわれています。
メラノサイトの働きの悪さや、成長ホルモンの分泌が少ないなどの体質です。
両親のどちらかが若いときから白髪が多い場合、遺伝の可能性が高いといえます。
また、食生活やライフスタイルが似るため、白髪になりやすい習慣を知らず知らずに作り出していることも。
加齢による身体機能の低下
年齢を重ねるにつれて、体のさまざまな部分の機能が低下していきます。
もちろん黒髪を作るメラノサイトも同じです。
メラノサイトの機能が低下し、メラニン色素を作り出すことができず、髪の毛は黒く着色されないまま生えてくるようになります。
年を重ねると、身体機能の低下は避けられず、白髪はやむを得ないことかもしれませんね・・・。
紫外線による頭皮への刺激
紫外線が頭皮にあたると、刺激を受けて活性酸素が生成されてしまいます。
活性酸素が活発になると体の細胞が酸化し、頭皮の毛母細胞の働きが悪くなり、栄養が頭皮に行き渡らくなってメラノサイトの機能が低下してしまうんです。
それどころか、髪の毛のメラニン色素が壊されて黒色が抜けてしまうことも。
素肌に直接あたるとメラニン色素が増えて嫌なシミを作るのに対し、頭皮にあたるとメラニン色素が生成されなくなるなんて、紫外線って本当に厄介ですね。
体の不調や変化が原因
病気が原因でも白髪は増えます。
若くても白髪が急激に増えたり、突然白髪だらけになったりすると、病気による可能性を疑いましょう。
気になる場合は、一度病院で診療してもらうことをおすすめします。
病気ではありませんが、妊娠中や産後にも白髪が増えることも。
妊娠中はホルモンの分泌が不安定になりがちなのと、栄養を赤ちゃんに与えるため髪の毛まで栄養が届きにくくなるのが原因と思われます。
白髪を増やさないためにとる3つの対策
1.ミネラル豊富なバランスの取れた食生活
髪の毛の主成分はタンパク質でできています。
まずは髪の毛を丈夫にするため、タンパク質を摂取するのが重要です。
黒い髪を作るには、メラニン色素を生成するミネラルとビタミンが豊富な食事を摂ることが求められます。
豊富な栄養をバランスの良く摂取し、黒く艶やかな髪を目指しましょう。
食事で足りない栄養素はサプリメントで補うのも◎
2.ストレスを緩和し睡眠を十分にとる
現代はストレスが蔓延しており、完全にストレスを感じないようにするのは難しいと思います。
しかし、ストレスをため込まないようにすることが白髪ケアには大切です。
趣味を作ったり、運動して体を動かしたり、気持ちをリフレッシュできるように心がけましょう。
ストレスが軽減されると、質の高い睡眠をとることができますよ。
ぐっすり眠ることで、睡眠中に活発になるメラノサイトが黒い髪を生成してくれます。
3.体の不調を改善する
病気によって引き起こされる白髪は、病気が治ると再び健康な黒い髪に戻ります。
白髪を引き起こす病気を見つけたら、まず病気を治すことが先決。
また生活習慣を見直して、健康な体作りを目指しましょう。
日頃から白髪対策を心がけて:まとめ
白髪は栄養不足やストレスなどで、メラノサイトの働きが鈍ることで増えていきます。
メラノサイトの働きが悪くなると、メラニン色素が生成されず、髪の毛が黒く色づけされなくなります。
日頃から栄養の取れた食生活をおくり、ストレスを和らげる環境を整えていくことが大切ですね。
もし白髪が増えて気になる場合は、頭皮と髪に優しい白髪染めでケアするのがオススメですよ。

最近は自然派の白髪染めも増えて、自宅で手軽にケアできるからうれしいね!
コメント