和菓子や洋菓子、サラダなどさまざまな料理やお菓子に用いられているクルミ。
ほんのり香ばしく甘さがあり、やみつきになりそうな歯ごたえが特徴で、クルミが好きな方も多いのではないでしょうか。
実はクルミには、美しいカラダを作る栄養がたっぷり含まれているんですよ。
クルミの半分は良質な脂肪で占めており、生活習慣病にも役立つ成分が多いことでも知られています。

この記事では、美しい肌や艶やかな髪へと導いてくれるクルミの効能についてご紹介していきます
栄養豊富なクルミの効能!【美しいカラダへとサポートしてくれる】
しなやかでコシのある髪に導く
クルミには髪の栄養分であるタンパク質やミネラルが豊富に含まれており、しなやかでコシのある強い髪へと導いてくれる効果があります。
ナッツ類の中でも抗酸化作用がもっとも強く、カラダの内や外側から受けるダメージから髪を守ってくれます。
ほかにも、髪を作る大事な栄養素であるケラチンの形成を促す亜鉛が含まれているため、抜け毛などによる薄毛対策にもいいんですよ。
また、亜鉛はメラニン色素を作る細胞にも働きかけるので、白髪対策にもなります。
便秘を解消し美肌効果
クルミは食物繊維を多く含む食材。
食物繊維は腸内環境を整え、便通を促してくれる成分です。
便秘が改善されると老廃物が体外に排出されるので、太りにくくなるうえに肌の調子も整いますよ。
アンチエイジングにも
クルミには赤ワインを上回るほどのたくさんのポリフェノールが含まれています。
ポリフェノールは強い抗酸化作用で活性酸素を除去し、カラダの細胞がサビつくのを防ぐ働きがあります。
血液をサラサラにして血栓ができるのを予防するほか、老化によるシミやしわの緩和にも役立つ成分が多いクルミは、アンチエイジングにも効果的ですね。
睡眠の質を高め、生活習慣病の予防にも
睡眠の質を高める
クルミは睡眠を促進する作用があると考えられているホルモン、「メラトニン」の血中濃度を上げてくれる働きがあります。
メラトニンは自律神経のバランスを整え、体内時計を正常にし、自然な眠りへと誘う有用な成分です。
またクルミには、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの不足を補うトリプトファンも豊富に含まれています。
セロトニンが満ち足りると神経伝達物質をコントロールするため、精神を安定させてくれる効果が期待できるんです。
クルミを食べることで心のバランスを整え、ストレスの軽減に大きく働きかけてくれますね。
生活習慣病の予防
クルミは不飽和脂肪酸である、オメガ3脂肪酸のリノール酸とαリノレン酸が約半分ほどを占めています。
リノール酸はコレステロールを調整し、中性脂肪と血圧を下げる役割があり、高血圧や脳卒中などを防いでくれる成分です。
血液をサラサラにしてくれるので血栓ができにくく、心筋梗塞やガンなどの生活習慣病もの予防にも役立ちます。
αリノレン酸はカラダの細胞を作る一つであり、皮膚を柔らかくし保湿してくれる効果があるんですよ。
一日7粒が適量!食べ過ぎには注意してね:まとめ
クルミをおやつや料理など日々の食生活に取り入れ、習慣的に食べることでさまざまな効果が期待できます。
とても美味しいクルミですが、食べ過ぎるとカロリーオーバーとなり太る原因にもなりかねません。
過剰に摂取すると、かえってニキビや吹き出物ができたり、便秘が加速したりする場合があるので気をつけましょう。
一日の摂取量は7粒ほどが適量です。
またクルミは消化に時間がかかるため、良く噛んで食べるように心がけてくださいね。

良く噛むことで満腹感が得られ、食べ過ぎを防ぐことができるよ

歯ごたえがよく美味しいから、つい食べ過ぎてしまいがち💦
コメント