近年、需要が高まっているワイヤレスイヤホン。
ケーブルがないので邪魔にならず、動画を観たりリモートワークで使用したりするのにとても便利ですよね。
しかし、イヤホンを長時間つけていると耳が痛くなった、という経験がある方も多いのではないでしょうか。
また電車の音がうるさいと音楽の音量を上げてしまい、難聴にもつながる原因にもなります。
そこでオススメしたいのが「骨伝導イヤホン」です。
イヤホンを耳の穴に入れないため長時間つけてても痛くならず、周りの音も聞き取れる優れもの。

この記事では、骨伝導イヤホンについてご紹介していきます
骨伝導ワイヤレスイヤホンのメリット
従来のイヤホンは、耳をふさぎ脳へ直接音を届けます。
しかし耳をふさいでしまうため、長時間つけていると耳が痛くなったり、頭が痛くなったりし、ひどくなると難聴になるとも言われています。
そんな方におすすめなのが「骨伝導イヤホン」
骨伝導イヤホンは頭蓋骨の振動を通して脳へ音を伝えるため、耳をふさがず音が聞こえるのが特徴です。
耳の上のこめかみ付近に装着するだけで音楽などの音を楽しめます。
長時間のリモート会議でも耳や頭が痛くならないので快適に過ごせますよ。
また、周囲の音も聞こえるので、ジョギング中に音楽を聴いているときの車のエンジン音も聞き取れ、危険を避けることにも役立ちます。
家族の会話やインターホン、育児中の方が動画を見ているときに赤ちゃんの泣き声も聞こえるので安心です。
骨伝導イヤホンはケーブル付きの有線イヤホンもありますが、取り外しが簡単で邪魔にならないワイヤレスイヤホンだと、仕事や家事をしていてもストレスにならずおすすめです。
骨伝導ワイヤレスイヤホンの音漏れ
耳をふさがず圧迫感がない骨伝導イヤホンですが、体にぴったり装着しないため音漏れが気になるところです。
空間に音が放たれるため周囲に音が聞こえてしまうというデメリットも。
電車の中や美術館などでは音量を小さめにして聴くようにするといいですね。
また従来のイヤホンと比べると多少雑音が入りやすいですが、耳や頭が痛くならないため、そこまでストレスに感じません。
最近では性能も向上しており、音漏れしにくく雑音が入りにくいモデルで、デザインもおしゃれなものも増えています。
骨伝導イヤホンの悩み、音漏れを大幅に削減!の骨伝導ワイヤレスイヤホンはコチラ↓↓
骨伝導イヤホンは耳を塞がないから痛くならない:まとめ
耳をふさがず、こめかみ付近に当てるだけで音を楽しめる骨伝導ワイヤレスイヤホン。
長時間のリモート会議や映画などの動画を観るときにとても便利です。
防水のものを選べば突然の雨や汗にも強く、ランニング中やジムでのトレーニング中に音も楽を快適に楽しめますよ。

家族の会話も聞こえるので、音を聞きながら会話に入ることもできますね
コメント